トピックスの蔵
[戻る]
※現在公開中のトピックも含めて、公開順(古い→新しい)に並べています。
原子炉火山部会第1回会合の議事録
今、日本にある使用済み核燃料は合計18000トン
各地で実施される原発避難訓練
東電福島第一原発の廃炉/除染/賠償などの費用は政府試算で21.5兆円
自主避難者の「避難の権利」を認めようとしない福島県と国
高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉と日仏が共同開発をめざすASTRID計画
玄海・原子力発電所3-4号炉、再稼動に関する、各地の動き等
原子力政策の見直しが相次ぐ日本周辺の国々(台湾・ベトナム・韓国)
安倍内閣が調印した日印原子力協定の国会批准が迫る
日本の原発メーカー3社は海外進出に積極的、その成否はいかに?
福島県「県民健康調査」の結果、甲状腺ガンまたは疑いが計183人となる
福島県内外の「自主避難者」に対する住宅の無償提供の打ち切り問題
オランダ、台湾、アメリカニューヨーク州での新たな動き
脱原発をめざす福岡核問題研究会が、玄海原発パブコメで記者会見を行った
東芝の「崩壊」、原子力産業・政府・原発立地地は“他山の石”にすべき
玄海・原子力発電所3-4号炉、再稼動に関する、各地の動き等
ロボットによる福島第一原発2号機のペデスタル内点検調査で思う事
玄海原発3・4号炉が安全とされる"不思議"
玄海原発3・4号炉に原子炉建屋がない“不思議”
玄海・原子力発電所3・4号炉、再稼動に関する、各地の動き等
「水蒸気爆発は起きない」を前提にした審査合格で良いのか?
佐賀県原子力安全対策課が脱原発の意見を収集・公開
隠蔽された「玄海原発3・4号炉格納容器破損検討報告」
2017年3月 年度末の原発・フクシマ事故関連の動きを見て感じたこと
原子力規制委員会による新規制基準には「抜け道」が作られていた
東アジアの軍事的緊張が高まる最中に、玄海原発再稼働を佐賀県議会が容認/a>
「大海を舞台に活躍した人びとが住む」松浦地方の歴史
「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」が発足し記者会見を開催
再稼働のための政府による作為的な「民意」
福岡県飯塚市議会で採択された「原子力依存からの撤退を求める意見書」
関西電力が高浜原発4号機の再稼働を強行~「安全」と「民意」の問題点
玄海原発の再稼働差止仮処分の申立が却下されて思うこと
台湾に続いて韓国が脱原発を宣言
日本の新規制基準は、第4層・第5層の深層防護において問題がある
8月9日玄海エネルギーパーク訪問
九電に公開質問状を提出、9月半ばまでの回答を要求
8.27集会要望書を提出
2017総選挙にあたっての雑感
原発の火山影響評価ガイドの一部改正(案)に対するパブコメ
大飯・玄海原発の再稼働延期と神戸製鋼のデータ改ざん
玄海原発・大飯原発の3・4号機の多重防護は偽装だ-九電・関電は四重の防護壁を5重の防護壁と偽装し続けてきた-
玄海原発3・4号機の再稼働中止を求める要請行動へ参加
「誠意ある対応」からは程遠い九電の対応と回答
"案の定"玄海原発事故! "当然の流れ"30㎞圏地元同意!
原発の問題―二人の発言から
日米原子力協定の自動延長をめぐって
日本の風景は変わった~原発電気不買運動の紹介~
原発推進の九電から新電力へ切り替えませんか
原発4基体制を前提とする九電の「出力制御」は、再エネ潰しでは?
テロ対策施設が未完成の九電の原発には「免震重要棟」もない
311以後、ほとんど発電しない日本原電へ「基本料金」1兆円支払いは電力会社の詐欺行為
九州電力が川内原発3号機増設を凍結。建設しようとしないが、自紙撤回もしない理由を考える
底が深い原発マネー
映画 「ニッポニアニッポン フクシマ狂詩曲」について
九電送配電の再エネ抑制情報(2020年4月分)2020-06-02
九電送配電の再エネ抑制情報2(2020年4月分)2020-07-06
九電送配電の再エネ抑制情報(2020年5月分)2020-07-13
九電送配電の再エネ抑制情報(2020年6月分)2020-08-31
太陽光&風力抑制の不当性についてⅠ2021-07-13
太陽光&風力抑制の不当性についてⅡ2021-07-30
太陽光&風力抑制の不当性についてⅢ(前編)2021-08-18
太陽光&風力抑制の不当性についてⅢ(中編)2021-08-30
太陽光&風力抑制の不当性についてⅢ(後編)2021-09-10
太陽光&風力抑制の不当性についてⅣ(前編)2021-09-23
太陽光&風力抑制の不当性についてⅣ(中編)2021-10-16
ドイツで問われた:「フクシマの大惨事から10年経っても、なぜ日本では脱原発政権が生まれないのか」2021-10-27
電力需給の逼迫警報について 2022-03-30
『電力需給の逼迫』について(前編) 2022-04-25
『電力需給の逼迫』について(中編) 2022-05-21
『電力需給の逼迫』について(後編-1) 2022-09-16
『電力需給の逼迫』について(後編-2) 2022-10-04
『電力需給の逼迫』について(後編-3) 2022-12-04
原発の運転期間延長についての考察について(前編)【要約版】 2023-01-03
【詳細版】
原発の運転期間延長についての考察について(後編)【要約版】 2023-02-20
【詳細版】
フクシマ2023年 2023-05-23
小出裕章さん 福島訪問と放射線量率測定 2023-05-07
九州エリアにおける太陽光&風力発電の抑制について(前編) 2024-05-10
九州エリアにおける太陽光&風力発電の抑制について(中編) 2024-09-14